top of page

【旅日記】台湾編②日月潭・逢甲夜市

  • めでか
  • 2017年9月21日
  • 読了時間: 4分

 はい、こんにちは、めでかです。レビューする場所たくさんあるんでハイペースに更新していきますよ~ 今回紹介するのは、日月潭!エメラルドグリーンの水面で有名な湖です。そして台中の夜市、逢甲夜市。台湾2日目、今日も快晴です。

 日月潭までは、台中からバスで行けます。台中駅の隣にあるバスターミナルからは日月潭行きのバスは出ていないので注意が必要です。台中のバスターミナルに背を向けて、通りを右の方に300メートルほど進むと、上記写真のような看板が見えます。そこがバス停となっているので、そこから乗りましょう。受付でチケットを買うことも可能ですが、悠遊カード(イージーカード)だと半額で行けます笑

 悠遊カードの説明をしないといけませんね。このカードは、SuicaやPasmoのようなICカードで、地下鉄の駅やコンビニで簡単に購入できます。チャージも駅かコンビニでできます。台湾を旅行する上では必須のカードです。バスや地下鉄はもちろんですが、コンビニなどで使用もできます。たしか一枚100元ほどです。絶対に買うことをお勧めします。購入する時は、「我要買悠遊卡(ウォー・ヤオ・マイ・ヨウヨウカー)」と言いましょう。

 バスはこんな感じで自由席です。日月潭まで2時間ほど。レッツゴー

 つきました~ いい天気!

 サイクリングでも回れます。が、しんどいのでフェリーで回ることに笑 地図中の黄色い丸のところをめぐる黄金ルート(?)で、300元でした。

フェリー乗り場に到着!キレイな湖ですね。しかし日差しが強い笑 さっそく行きましょう

最初のポイントは小高い丘の上にあるビューポイント。観光客のみなさんが並んで記念撮影しています。真ん中に見える小さな森のような円形の場所は、原住民にとって神聖な場所らしいです。風が気持ちいい。

一つ目のポイントには、名物店があります。というかここしか店がない笑 「おばあちゃんの卵」すごい名前だ笑 行列ができています

看板なんですが、歯の抜けた怪しいおばあさんが毒キノコ入りの卵を食べさせようとしている風にしか見えないのは、めでかだけでしょうか笑

実際に購入して食べてみました。アツアツホクホクでおいしいです。カラは袋のうえからモミモミしてとります。なかなか美味なので、行った際は足を運んでみてください。

ふたつめのポイントに向かいますよ~って運転手、ちゃんと運転して~~~ 足で操作してるし、スマホいじるし、適当かよ!!

ふたつめのところは、お食事処。たくさんの店や屋台が出ていますよ。

原住民のお餅!味を選べます。

豚の血!なんか食感はコンニャクみたい。血の味は感じませんでした。まわりにひっついている味付けが濃すぎです笑 とくにパクチー。7割パクチーの味。

きました。定番の臭豆腐。まじでくさい。

とりあえず購入。強烈な匂いが!一口でパクリ。口の中に臭いにおいそのままの味が広がります。くぅ~~~~~~~うまっくない!笑 何回か食べてますが、慣れませんね笑 ビール飲みながらとかだとわりとイケますよ。ぜひお試しあれ。

上のソーセージはほんとおいしいです。どこの夜市でも食べられますが笑 おすすめです。

以上の感じでお食事処を堪能してきました。もう日月潭満足…笑 帰りましょう笑 一周することもできるので、時間に余裕がある人はそちらのルートもお勧めです。

日月潭から台中に戻り、逢甲夜市へ。

にぎわってますね~

とりあえず行列のところへ笑

旨い。ピント合ってないけど笑 チキンの香ばしさが口の中いっぱいに広がります。。

ちNKや!!!!今はやっているらしい笑 どういう流行りなんだろうか笑

卵の串焼き。ヤケドに注意。でもおいしいよ

豚や

逢甲大学!!

一口餃子。ポン酢のようなタレを絡めておいしい~

日本の焼きそばパン。長蛇の列なんでけど笑 

じゃがいもとか野菜などのやつ(テキトー)ジャガイモのクリーミーな感じとソーセージの組み合わせがグットです。

こんな感じで夜市を堪能しました。屋台がほんとうに多いので、飽きませんね。台中に訪れた際は、逢甲夜市へどうぞ!

今回はこのへんで失礼します。長くなってしまいましたね。最後まで読んでいただきありがとうございます。次回は嘉義!映画KANOで有名なところです。それではまたお会いしましょう!!

 
 
 

Comentarios


Recent Posts

© 2023 by Glorify. Proudly created with Wix.com

bottom of page